◆制服貸与
◆交通費全額支給(車通勤可 社内規定により支給)
◆定年67歳:67歳以上は1年毎の契約更新
◆研修制度有
◆資格取得支援制度有
◆インフルエンザ予防接種補助制度
◆ほっとライン(第3者相談通報窓口)
◆社員割引制度(余暇利用)
◆団体長期障害所得補償(加入要件有)他
<子育てとの両立>
・育休期間:最大3年間取得可(法律規定は2年間)
・病児病後児保育補助制度上限額2,000円/回
・延長保育補助制度100円/15分
・お子様の看護休暇
中学校就学までのお子様の負傷や病気の世話をするために、年次有給休暇とは別に、
お子様一人の場合は5日/年、二人以上の場合は10日/年を限度として看護休暇取得可能。
<資格取得支援>
初任者研修、実務者研修:費用補助、条件によっては勤務扱いにて取得可能
介護福祉士:受験対策講座の補助、模擬試験実施、合格祝金有
介護支援専門員:受験対策講座、ケアマネ模試実施