試作の求人 - 北海道 音更町
更新日:2025/5/26
ふれあいの里グループホームおとふけ(河東郡音更町)の介護職員・ヘルパー(パート・アルバイト)の求人・採用情報
日総ふれあいケアサービス株式会社

時給 1,010円〜

パート【試用期間3ヶ月/労働条件変動なし】 ※無資格は雇用期間の定めあり:6ヶ月(原則更新/人材育成制度あり) ※有資格者は雇用期間の定め無し。但し、60歳以上は1年毎の契約(原則更新) ※キャリアアップ支援あり:資格取得後60歳未満で双方の合意があれば正社員転換可能
【グループホームにおける入居者の生活全般のサポート】 ・認知症高齢者の方の食事、入浴、排泄の介助 ・活動サポート(掃除・洗濯・調理など) <施設情報> 利用者定...
更新日:2024/12/11
ふれあいの里グループホームおとふけ(河東郡音更町)の介護職員・ヘルパー(パート・アルバイト)の求人・採用情報
日総ふれあいケアサービス株式会社

時給 1,010円〜

パート【試用期間3ヶ月/労働条件変動なし】 ※雇用期間の定めあり:6ヶ月(原則更新) ※キャリアアップ支援あり:資格取得後60歳未満で双方の合意があれば正社員転換可能
【グループホームにおける入居者の生活全般のサポート】 ・認知症高齢者の方の食事、入浴、排泄の介助 ・就寝中の安全確認 <施設情報> 利用者定員:18名 居室総数...
更新日:2025/4/1
ニチイケアセンター音更(河東郡音更町)の介護職員・ヘルパー(パート・アルバイト)の求人・採用情報
株式会社ニチイ学館

根室本線帯広駅 車21分

時給 1,198円〜1,448円

パート・アルバイト 試用期間あり 入社1年経過後の年度初めより双方合意により無期雇用転換あり
重度の肢体不自由、または重度の知的障害もしくは精神障害があり常に介護を必要とする方に対して、ご自宅を訪問し、サービス提供責任者が作成した訪問介護計画書をもとに決...
更新日:2024/12/11
ふれあいの里グループホームおとふけ(河東郡音更町)の介護職員・ヘルパー(正社員)の求人・採用情報
日総ふれあいケアサービス株式会社

月給 173,720円

正職員(試用期間3ヶ月:同条件)
【グループホームにおける入居者の生活全般のサポート】 ・認知症高齢者の方の食事、入浴、排泄の介助 ・居室の清掃、洗濯 ・日常生活のお手伝い ・レクリエーション業...
更新日:2024/11/12
地域密着型特別養護老人ホームきずな(河東郡音更町)の介護支援専門員(ケアマネジャー)(正社員)の求人・採用情報
社会福祉法人更葉園

月給 206,000円〜225,000円

正社員【試用期間6ヶ月/労働条件変更なし】 ※転勤なし
特養入居者のケアプランの作成を行っていただきます。業務は入居者のアセスメント、ケアプラン、モニタリングなどのケアマネ業務全般です。なお、当施設はユニットケアを導...
更新日:2024/11/14
ニチイケアセンター音更(河東郡音更町)の介護職員・ヘルパー(パート・アルバイト)の求人・採用情報
株式会社ニチイ学館

根室本線帯広駅 車21分

時給 1,198円〜1,448円

パート・アルバイト 試用期間あり 入社1年経過後の年度初めより双方合意により無期雇用転換あり
重度の肢体不自由、または重度の知的障害もしくは精神障害があり常に介護を必要とする方に対して、ご自宅を訪問し、サービス提供責任者が作成した訪問介護計画書をもとに決...
更新日:2024/12/4
医療法人社団翔嶺館音更宏明館病院(河東郡音更町)の管理栄養士・栄養士(正社員)の求人・採用情報
医療法人社団翔嶺館

月給 183,520円〜254,840円

正社員 試用期間6カ月(同条件)
病院管理栄養士としての業務全般に従事していただきます。◯栄養計画書の作成◯予定・実施献立表の作成○栄養指導○厨房委託業務者との連携・調整○委員会参加○その他変更...
更新日:2024/12/4
ぽかぽかはうす(河東郡音更町)の児童指導員(パート・アルバイト)の求人・採用情報
特定非営利活動法人きらりスマイル音更の会

時給 1,010円〜1,060円

パート (試用期間1ヶ月 条件変更なし) 雇用期間の定めなし
障がいを持つお子さんに対する支援業務を行っていただきます。公園で遊んだりおやつ作りをしたり、楽しく活動しながら社会生活に必要な力をつける手助けをするお仕事です。...
更新日:2024/7/25
地域密着型特別養護老人ホームきずな(河東郡音更町)の介護支援専門員(ケアマネジャー)(パート・アルバイト)の求人・採用情報
社会福祉法人更葉園

時給 1,300円

パートタイム職員【試用期間3ヶ月/労働条件変更なし】 ※試用期間は勤務形態によって変更あり 契約期間あり(~3月31日まで、契約更新あり、更新の上限回数なし)
特養入居者のケアプラン作成、日常生活の課題把握、目標達成状況のモニタリング、介護事業者との連絡や調整、要介護認定の支援、介護保険の給付管理