【学校法人三幸学園】(学校の仕事)大きく『広報』『教務』『就職』の3つに分けられます。一人の職員が教務・広報・就職の業務を一貫して担当します。■広報:生徒募集のマーケティングやイベントの企画・立案、営業活動(媒体選定、DM作成、HPの更新、分析・マーケティング、高校や中学への訪問)など。■教務:教員として教壇に立つほか、就職指導や生活指導、行事の企画運営など。■就職:就職先を開拓するための企業訪問や、就職サポートとしてのキャリアアドバイスなど。(教育の仕組みをつくる仕事)学外の地域や企業と共に新たな取り組みを行う現在産官学連携活動や、時代のニーズにそくしたICT教育を進めています。基幹部署を中心に各学校ごとに取り組みを行っていくので、「今はないもの」を創造していくことも仕事の1つです。【株式会社日本教育クリエイト】(人材サービス事業の仕事)クライアントに向き合う『営業』と、求職者に向き合う『キャリアアドバイザー』の2職種があります。人と向き合い、悩みを解決する為の「相談役」です。■営業:医療・福祉・保育業界を中心に新規・既存企業へのコンサルティング営業(派遣、紹介、委託などの人材供給手法の提案、料金交渉、契約書の締結、契約後のアフターフォロー)など。■キャリアアドバイザー:求職者と求人案件のマッチング(求職者へのヒアリング、働きがいを感じてもらえる職場の紹介)など。(資格スクール事業の仕事)大きく『広報』『運営』『就職』の3つに分けられます。担当を分け仕事を行っていきます。資格スクールの運営を経営者的視点で行うお仕事です。■広報:受講生募集のマーケティングや営業活動(媒体選定、DM作成、HPの更新、分析・マーケティング、企業訪問)など。■運営:教室の管理や受講生管理、講師採用・研修、実習手配、カリキュラム作成など。■就職:求人情報提供、人材サービス部門と連携した就職サポートなど。≪全員に共通するミッション≫■新規事業発案・業務改善提案『三幸プロデュース』という制度があり、年1回、新規事業の発案や業務の改善提案ができます。この制度から、専門学校のカリキュラムに新コースが生まれたり、若手社員の提案で、新しい専門学校が立ち上がるなど、新規事業の創出につながっています。『三幸プロデュース』への参加は、全社員のミッションとなっています