【福利厚生】
・給与改定年2回(4月・10月)
・賞与年2回(5月・11月)
・交通費支給(上限5万円/月)
・健康診断(年1回無料)/インフルエンザ予防接種費用一部負担
・健康保険組合(TKJ)の各種優待/保養施設利用
・カウンセリングサポート /健康サポートグループの活用(社員の健康サポートするための専門部署)
・社内割引制度
・社内公募制度(他事業部へのキャリアチェンジが可能)
・社内表彰制度(年に1~2回、実践例の報告や表彰あり)
・カムバックエントリー制度(留学や院進学を理由に一時的に会社を離れても、復帰することが可能)
・各種社内勉強会あり ・新規事業提案制度(新規事業・新制度を社長に提案OK)
・副業・兼業可能(業種/職種の制限なし)
・定年制なし
【個人個人に合った働き方】
・週40時間/32時間の多様な勤務制度(一部規定あり)
32時間(週4日)を選択可能としています
・育産休暇/育産休サポート制度 (お子さまが小学校卒業まで時短勤務可能)
・兼業可能(同業他社もOK/育児休暇中もOK/社内規定あり)
・男性の育休取得を奨励(対象者の56%が育休を取得)
・パートナーシップ制度(同性パートナー、事実婚でも忌引休暇、介護・育児休業の対象)
・同性パートナー・事実婚での福利厚生利用可能
・最長6年の育児休業
ご本人かパートナーの出産に伴い性別を問わず育児休業を取得できます。
2歳以降~小学校就学前まで最長6年延長も可能です(保険適応範囲などは法規定による)
・産前産後休業
産前6週間(多胎の場合14週間)、産後8週間、休業が可能です
・介護休業
・育児・介護時短制度
育児や介護等を理由に1日の労働時間を短縮して働く選択が可能です
【保険/年金制度】
・社会保険完備
・企業型確定拠出年金制度(DC制度)
・持株会